第23回演奏会 集客プロジェクト活動記録
[
1
]
石塚
iPhone iOS10.0.1
09/18 00:05
パート(任意):クラ
第23回演奏会に向けた集客プロジェクトの活動記録です。
《これまでの集客人数》
※数字は、来客数/会場キャパ
第17回 パル多摩 522/1402(37%)
第18回 ティアラ 698/1234(57%)
第19回 パル多摩 373/1402(27%)
第20回 新宿文化 1403/1802(78%)
第21回 パル多摩 443/1402(32%)
第22回 府中の森芸術劇場 1107/2027(54.6%)
第23回 きゅりあん 会場規模: 851/1074人(79.2%)
↑単独公演では会場専有率過去最高!お疲れ様でした!
編集
削除
スレッド一覧に戻る
コメント
更新
検索
↓
返信数:2件
[
3
]
藤原
Chrome
09/25 20:22
パート(任意):フルート
議題:今回施策、担当割について
決定事項
下記の通りに今回実施策及び担当が決定しました。
(敬称略)
チケット競争
辻
招待状送付(名簿管理等含む)
木村、山口
ポスター掲示
佐々木
挟み込み(演奏会選定)
藤原
挟み込みは行ける人で。
成城生招待(同窓会便りも)
西
近隣小中学校 、音楽教室への招待状
吉澤
近隣老人ホーム、及び介護施設への招待状
畠山
WEB掲示板(オケ専、コンサートスクエア、i-amabile、フロイデ、他団体HP、成城同窓会)
石塚
SNS(ツイッター、facebook)
岩田、石塚
雑誌広報紙、新聞折込
こちらは見積り確認後に掲載する雑誌を選定、また実施するか否かを決めることになったので現時点では保留となりました。
その他、チラシ等の管理
藤原
10/9の合奏時に各パートへ配布予定
プラスアルファでやった方がいいという意見。
OBOGへの招待状に年代の近い人が一言手書きでコメント。
送付作業等の兼ね合いもあり、招待状送付担当と相談中。
チラシを置かせて貰う場所をホール近隣にする。
大田区役所等を検討中。
編集
削除
[
2
]
石塚
iPhone iOS10.0.1
09/18 00:23
16/9/17(土) 議事録
場所:南大沢文化会館
【今回の目的】
顔合わせ+今後の方向性
【参加メンバー】
集客+実行委員
今回の集客メンバーは17名(英子さん追加)
【議題】
・10/9合奏時チラシ配布予定。
チラシの文言等の変更・追加は9/29?まで。
今回も挟み込みをやっていきたい(週1ノルマ)
《チラシでの無料招待について》
チラシを見た方がチケットに交換する手間を省くため、「このチラシをお持ちいただいた方は○名様まで入場無料」とするのはどうか。
懸念点
・集客人数が把握できなくなる
→受付に人数を○で囲むだけの紙を置いておくのはどうか。
・受付が混乱するのでは?
→チラシレーン作る?
→もぎりの人数増やす?
→優先入場(チラシの方は先に入場など)
・招待券を送っているお得意様との差がなくなるのでは?
→そもそも、チケットを発行している意味、入場料1000円としている意味とは。
チラシで何名でも無条件で入れてしまうのであれば、演奏会自体の価値、松岡先生自体の価値を低めることになるのでは?
以上を踏まえ、一旦チラシでの入場はペンディング。
《開場時間》
前回の混乱を踏まえ、13:30ではなく13:15に決定。
《チラシに載せる電話番号について》
以前より「電話で事前受付や問い合わせを受けてほしい」という声があったため、第22回に試験的に携帯電話の番号を記載したところ、予想以上の問い合わせがあった。
※下記「添付ファイル」より前回の集計結果参照。電話での事前チケット申し込みは20件だが、問い合わせも含めるともっと多かった。
懸念点
前回は石塚の個人番号を載せていたが、1名だと当日(特にステリハ中)対応できなかった。
かと言って、他に個人番号を載せられる人はいない。
→携帯をレンタルする事に。10月からのレンタルで2万?くらい。
チラシ作成までに団長が手続きし、チラシに案内載せる。
当日までホルンの英子さんに持っていただける事に。
当日実行委員が持ち、直前の問い合わせに備える。
《QRコードについて》
チラシに、当団ホームページへのQRコードを入れるのはどうか。(ケータイ・スマホから読み取ればホームページ表示)
無料で入れてもらえるとのことたったため、入れる事に。
《レプレ問題》
チラシに印字するのは「レ・プレリュード」なのか「前奏曲」なのか。
→「レ・プレリュード(交響詩 前奏曲)」のように両方載せる事に。
【次回打ち合わせ】
チラシポスティング、新聞折込等、他の施策について、前回の結果を元に話し合う予定。
編集
削除
創作空間ナナマルシェ
前のページ
次のページ
/1
スレッド一覧に戻る
コメント
更新
検索
↑
スレッド一覧
日間
週間
月間
第23回演奏会に向けた集客プロジェクトの活動記録です。
《これまでの集客人数》
※数字は、来客数/会場キャパ
第17回 パル多摩 522/1402(37%)
第18回 ティアラ 698/1234(57%)
第19回 パル多摩 373/1402(27%)
第20回 新宿文化 1403/1802(78%)
第21回 パル多摩 443/1402(32%)
第22回 府中の森芸術劇場 1107/2027(54.6%)
第23回 きゅりあん 会場規模: 851/1074人(79.2%)
↑単独公演では会場専有率過去最高!お疲れ様でした!